
中央アルプススカイラインジャパン2022
新型コロナウイルス感染防止のための運営方針
※エントリーは日本国内在住者とします。
※本大会の参加者(選手・スタッフ・ボランティアなど)は本書面「中央アルプススカイラインジャパン2022 新型コロナウイルス感染防止のための運営方針」を承諾・遵守した上で大会にご参加ください。
【エントリー時の注意事項】
◆エントリーを希望する方とそのご家族は、日常的に感染対策に気を遣ってください。
◆新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催が中止となる場合があります。政府と各自治体の対策方針を基準に開催可否の判断をいたします。開催可否の判断時期はおおよそ次のとおりです。
・2022 年 6月中旬 CASJ 実行委員会 (予定)
・その他、感染拡大の状況に応じて随時検討
◆申込受付後は、参加費の返還はいたしませんのでご了承ください。但し、新型コロナウイルス感染症の更なる蔓延で大会が中止となった場合、中止を決定した時点までに生じた費用等を勘案し、対応策を検討いたします。
【大会前の注意事項】
◆選手とそのご家族は、日常的に感染対策に気を遣ってください。
◆選手は、大会開催の 2 週間前(2022 年 6月 20日)から検温を実施し、記録したものを大会へ提出してください(記入用紙は大会HPよりダウンロードしてください)。
◆大会開催日までの 2 週間以内(2022 年 6月 20 日以降)に、以下の事項にあてはまる場合は出走を禁止します。
・平熱を超える発熱(37.5℃以上)
・体調不良(例:咳、咽頭痛、悪寒、だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難)、嗅覚や味覚の異常、頭痛、筋肉や体の痛み、鼻詰まりや鼻水、吐き気または嘔吐といった風邪に似た症状)
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と濃厚接触がある場合
・同居家族や職場同僚など身近な知人に感染が疑われる
・上記症状がある場合
・居住されている地域で、緊急事態宣言が発令されている、または都道府県境を越える移動の自粛要請が発令されている場合
・大会開催日までの 2 週間以内(2022年 6月 20日以降)に、日本政府から入国制限・入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
◆CASJ の「参加条件」を参照し、レースを走り切れるだけのトレーニングが出来ていない場合、レース参加を辞退してください。
◆レースを辞退する場合、参加費の返金はいたしません。
【大会前日・当日の注意事項】
◆受付会場および大会会場の入口にて検温を実施いたします。37.5℃以上の方は会場にご入場いただけません。選手に限らず、応援者様・出展者様・ボランティアスタッフも同様で、すべての方が対象となります。
◆受付時や必携品チェックの際には感染対策を心がけ、会場内の導線等はスタッフの指示に従ってください。
◆受付会場および大会会場では必ずマスクを着用してください。鼻と口を覆い飛沫拡散を防止できるヘッドウェア等での代用も可能です。
◆会場内で出たゴミは、指定されたゴミ箱以外に廃棄することを禁止します。
◆鼻水、唾液などが付いたゴミについてはビニール袋等に入れて密閉して縛り、持ち帰るか指定されたゴミ箱に廃棄してください。
◆受付や必携品チェック、また更衣室等は、混雑時に密集・密閉状態を避けるために一時的に利用人数を制限する場合があります。スタッフの指示に従ってください。
◆スタート会場内のスタートエリア入口にて検温を実施いたします。37.5℃以上の方はスタートエリアに入場できず、出走もできません。
◆出走不可の場合、参加費の返金はいたしません。
【競技中の注意事項】
◆競技中のマスク着用について、次の場所ではマスクまたはヘッドウェア等を着用してください。
・スタートエリア内における整列時~スタート時
・スタート後、コース上約 500m 地点の「マスク規制解除地点(案内看板設置)」までマスク着用をお願いします。
・エイドステーション内およびウォーターステーション内(飲食時を除く)
・フィニッシュ手前、コース上約 500m 地点の「マスク規制地点(案内看板設置)」からマスク着用をお願いします。
・フィニッシュ後の会場内
※上記以外の競技中は着用の義務はありません。
◆競技中は、可能な範囲で周囲の人と距離を空けてください。林道や道路などで他の競技者との間隔が確保できる場面では、前の人の呼気の影響を避けるため、並走やあるいは斜め後方に位置取ることを奨励します。
◆競技中に唾や痰を吐かないでください。
◆除菌ティッシュやアルコールスプレーなどの携行を推奨します。手洗いやうがい、消毒などをこまめに行ってください。
【エイドステーション・ウォーターステーションでの注意事項】
◆飲食物の取り扱いは必ずエイドスタッフの指示に従ってください。
◆エイド内で出たゴミは、指定されたゴミ箱以外に廃棄することを禁止します。
◆鼻水、唾液などが付いたゴミについてはビニール袋等に入れて密閉して縛り、持ち帰るか指定されたゴミ箱に廃棄してください。
◆飲みきれなかったスポーツドリンク等を指定場所以外(例えばコース上)に捨てることを禁止します。
【応援者・私的サポーターへの注意事項】
◆私的サポートを禁止いたします。
◆応援者は必ずマスクを着用してください。
◆定められた場所以外での応援は禁止します。
◆応援中は周囲の人となるべく距離をとってください。
◆大きな声での会話や応援、ハイタッチやボディタッチを含む応援は禁止します。
◆主催者が管理しない者が、参加者に対し飲食物を提供する行為(いわゆる私設エイド)は禁止します。
【大会中止・中断・イベント内容の変更・開催日の変更】
下記の理由により主催者が大会の開催、継続が困難であると判断した場合は、大会内容の変更、中止または中断します。また、大会開催日を延期することがあります。
1.大会開催地において緊急事態宣言発令の場合
2.大会開催地で移動制限及び不要不急の外出自粛要請があった場合
3.大会期間中に大会コースや大会メイン会場等において選手、スタッフ、関係者の新型コロナウイルスの感染が確認された時
4.気象警報発令時
5.コース途中の崖崩れ、落石など、選手とスタッフの安全を確保できないと判断される時
6.災害時。東海地震予知情報/警戒宣言、東海地震注意情報/発令時など
7.荒天下などで選手通過によって自然環境を損なう可能性がある時
8.その他、主催者が中止すべきだと判断した時
9.大会中止・中断の判断は大会開催日または前日までに大会公式サイトおよび専用サイト(PC、携帯)で発表します。スタート当日に発表する場合は、選手それぞれの登録された携帯電話番号にSMS でも配信します。
【大会終了後の注意事項】
◆大会終了後 2 週間以内に、新型コロナウイルス感染症を発症した場合や発熱や咳などの感染症状がでた場合は、必ず速やかに大会実行委員会に報告し、濃厚接触者の有無等についても併せて報告してください。
【ボランティアスタッフについて】
◆選手と同様の基準で日常的に感染対策に気を遣ってください。
◆体調が優れない場合は、活動していただくことはできません。
◆活動中のマスク等はご自身でご用意ください。
【免責事項】
◆大会主催は本大会に関わる全ての人の新型コロナウイルス感染に対する一切の責任を負いません。