top of page
20240630-122633-DSC03609_edited.jpg

RUNNERS GUIDE
ランナーズガイド

『中央アルプススカイラインジャパン2025』エントリー頂きました皆様へ

 

受 付

2025年7月5日(土) 10:00~18:00

※「CASJ 90k」受付は7月5日(土)10:00~16:00となります。

2025年7月6日(日)4:00~ 9:00

場 所:駒ヶ根ファームス(長野県駒ヶ根市赤穂759-447)

※7月6日(日)の受付は各コースのスタート1時間前で終了となります。

 

・受付に大会案内(ハガキ)をお持ちください。

・CASJ 90k / SKYLINE 38k / HIGHLAND 20k ご参加の皆様は必携装備品チェック後に受付へお進みください。

 

大会専用駐車場

場 所:駒ヶ根高原スキー場(長野県駒ヶ根市赤穂 5-879)

※「駒ヶ根高原スキー場」が満車になり次第、第2大会専用駐車場をご案内します。

係員の誘導に沿ってお車のご移動をお願いします。

尚、大会専用駐車場が満車の場合は有料駐車場をご利用ください。

 

大会専用バス運行について

「JR駒ヶ根駅 ➝ 駒ヶ根ファームス(乗車時間 約15分)」

2025年7月6日(日)  4時45分 発 / 5時45分 発   計2便

 

選手の皆様へのお願い

当日(7/6)受付は混雑が予想されますのでお時間には十分に余裕を持って早めのご来場をいただけますようお願いします。

大会に関する情報は大会ホームページでお知らせします。ご確認をお願いします

▶ 必携装備について

CASJ 90k
『必携装備品』として必ず携帯するもの

・ヘッドライトと予備バッテリー(ライト2個でも可)
・コースマップ(地図、ランニングウォッチやスマホにダウンロードして携帯してください。)
・携帯電話(エントリーの際に番号を届け出た携帯電話)

 ※大会本部の電話番号を登録し、番号非通知にせず十分に充電しておくこと。

 ※レース前、レース中に大会本部よりこの電話番号に緊急連絡することがあります(電波状況が悪くつながりにくい場所もあります)。
・ドリンク(1,000ml以上)
・雨天に備えてシームテープ加工がしてあるフード付きレインジャケットとパンツ
・熊鈴

エマージェンシーシート
・マイカップ(エイドステーションには紙コップはありません。マイカップとして使用可能であればボトルでもかまいません。)
・IBUKI GPSトラッキングシステム

 

 【IBUKI GPSトラッキングシステム について】

「CASJ90k」では長距離に加え夜間の時間帯の走行となります。安全面を考慮しGPS端末(IBUKI)を必携装備品に含みます。

GPS端末(IBUKI)は大会事務局で準備、お貸出ししますが、万が一、紛失した場合は実費(\19,800)をご負担いただきます。

なお「IBUKI」をご自身でお持ちの方は、エントリー費より¥2,000のお値引きをさせていただきます。

SKYLINE 38k / HIGHLAND 20k

『必携装備品』として必ず携帯するもの

・携帯電話(エントリーの際に番号を届け出た携帯電話)

 ※大会本部の電話番号を登録し、番号非通知にせず十分に充電しておくこと。

 ※レース前、レース中に大会本部よりこの電話番号に緊急連絡することがあります(電波状況が悪くつながりにくい場所もあります)。

 

『推奨装備品』

レースの距離と山岳地を通過するという特殊性を十分に認識し、持っていたほうが良いと主催者側が判断するものです。 

・ドリンク(1,000ml以上)

・雨天に備えてシームテープ加工がしてあるフード付きレインジャケット

・熊鈴

・エマージェンシーシート

・マイカップ(エイドステーションには紙コップはありません。マイカップとして使用可能であればボトルでもかまいません。)

・行動食

・ファーストエイドキット(絆創膏、消毒液、痛み止めなど)

・手袋

・レインパンツ(シームテープ加工してあるものが好ましい)

・携帯トイレ

・保険証(コピー可)

・ゴミ袋

 ※推奨装備品のためチェックはありません。必要と思われる方はお持ちください。

 

受付時に必携装備品のチェックを行います。チェックを受けた装備品はその後変更してはいけません。

大会コース上において必携装備品のチェックを行う場合があります。必携装備品不足が判明した場合、理由の如何を問わず失格としレースを続けることは出来ません。選手の安全確保の観点から、ご理解とご協力をお願いします。

 

KOMAKAPPA 10k / MIYASAN 4k / MIYASAN 4k ファミリーチャレンジ

『推奨装備品』レースの距離と山岳地を通過するという特殊性を十分に認識し、持っていたほうが良いと主催者側が判断するものです。

・携帯電話(エントリーの際に番号を届け出た携帯電話)

 ※大会本部の電話番号を登録し、番号非通知にせず十分に充電しておくこと。

 ※レース前、レース中に大会本部よりこの電話番号に緊急連絡することがあります(電波状況が悪くつながりにくい場所もあります)。

・ドリンク(500ml以上)

・雨天に備えてシームテープ加工がしてあるフード付きレインジャケット

・熊鈴

エマージェンシーシート

・マイカップ(エイドステーションには紙コップはありません。マイカップとして使用可能であればボトルでもかまいません。)

・行動食

・ファーストエイドキット(絆創膏、消毒液、痛み止めなど)

・手袋

・レインパンツ(シームテープ加工してあるものが好ましい)

・携帯トイレ

・保険証(コピー可)

・ゴミ袋

 ※推奨装備品のためチェックはありません。必要と思われる方はお持ちください。

▶ 紙コップの使用廃止について

環境保護、保全に向けて、ペーパーレスの推奨やゴミ削減への取り組みをより深めるため、エイドステーションではマイカップによる給水をお願いします。

▶ ドロップバックについて

CASJ 90kコースのみ

スタート前に大会本部でお預かりし、ドロップバックの受け渡し場所は「伊那スキーリゾート(65km地点)」となります。

ドロップバックの中には貴重品は入れないでください。ドロップバックや中身の紛失は責任を負いかねます。

ドロップバックのサイズは約45ℓ程度とし、受付時に専用の袋をお渡しします(専用袋に入っていない荷物はお預かり出来ません)。

なお、フィニッシュ後のドロップバック返却には搬送の関係上、時間を要する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

▶ ペーサーについて

CASJ 90kコースのみ ※ペーサーエントリー \8,000

CASJ 90k出場選手おひとりに対し、ペーサーは1名まで(18歳以上)

ペーサーは事前申込みが必要です。エントリー時にペーサーのお申込みを済ませてください(ランネットにて)。

ペーサーは「33.2km地点(森と水のアウトドア体験広場)」からのスタートになります。

選手位置情報は「GPSトラッキングシステム」を活用し、ご自身でご確認ください。

ペーサーの方は、ペーサースタート地点「森と水のアウトドア体験広場」のエイドステーションはご利用になれません。

主催:中央アルプススカイラインジャパン実行委員会

企画/運営:リッジライン​

中央アルプススカイラインジャパン大会事務局 

〒399-4117 長野県駒ケ根市赤穂3758

TEL 0265-83-0633   FAX 0265-83-9040

centralalps_kmpn@yahoo.co.jp

 

RIDGELINE LOGO_edited.png
  • Instagram
  • X
  • Facebook
CASJ_LOGO_1.png
bottom of page